先日、旅行先でとあるアクシデントに見舞われた。
偶然にも旅行の思い出を残しておこうとムービーを撮っていた時の事だったので、そのアクシデントがばっちり撮れていた。スクープ動画だ。
この動画、売れるのではないか?とすぐさま思った。
偶然撮れた動画ではあるが、なかなかのインパクトがある。恐らくニュースで使われても目を引くような内容だ。肖像権やモラルの面でも特に問題があるとは思えない。
詳しくは言えないが、こちらはそのアクシデントのおかげでちょっとした被害を被っている。ただ誰が悪いというわけでもないものだったので、どこにも被害を請求することができない。
であれば動画くらい売っても構わんだろうと思ったのである。
ただ、いざ動画を売ろうとすると、良い方法が全然見つからないのだった・・・
追記:動画を売るならここが一番よさげ →ついに動画が売れそうなサイトを発見!
テレビ局に売ることはできないっぽい
まず、テレビ局は動画を有償で買い取ることは基本的にしていないようだ。
上記ブログなどが詳しいが、テレビ局は社内規定で動画に謝礼を払ってはいけないと決められている所がほとんどの模様。
上記ブログの方は「真偽が担保されなくなる」といった言い方をされたようだが、有料にすると色々と面倒な事になりそうなのはわかる。動画を買い取ってもらいたいがためにスクープ動画を捏造したりする奴も出てくるかもしれないし。
でも過去に起きた問題を見ると、「真偽の担保」とかはただの言い訳で
テレビ局の都合のいいようにやってるだけでは? とも思う。
以下みたいなことは何度も起こってるし、散々指摘されてるからね。
フ〇テレビ写真無断使用問題「放送に使用させていただきます」
https://togetter.com/li/1239309
自分がアップした動画なのにテレビ朝〇の著作権に引っかかる
https://togetter.com/li/1165855
リプライだけでテレビ局にブロックされた流れに『この流れは初めて見た』の声
https://togetter.com/li/1252074
炎上!!フ〇テレビ、とくダネ!が台風5号(2017年)のTwitter動画を勝手に使用!?
https://matome.naver.jp/odai/2150215893565327701
T〇Sから動画や写真の提供を頼まれても、絶対に応じない方が無難です。
ttps://twitter.com/CatNewsAgency/status/930016578237632512
よくtwitterで一般人が撮ったスクープ動画を「使わせてください!」ってマスコミが群がってる様子は、はっきり言って真摯さを感じないしな。ただでさえマスコミの信用ないのに。
みんながカメラマン|テレビ朝日
http://news.tv-asahi.co.jp/minkame/
TBSスクープ投稿|TBS Newsi
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/
日テレ投稿ボックス everyone|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/everyone/
FNNビデオPost-動画・静止画投稿サービス
http://www.fnn-news.com/videopost/
NHK | スクープBOX | トップページ
http://scoopbox.nhk.or.jp/top.html
このように、色々なテレビ局がアプリまで作って投稿者からの動画提供を募集してるんだけど、これらは基本無償。こんなところに投稿しても貰えるのはせいぜい粗品くらいだろう。しかも無料提供された動画を流してもテレビ局はCMなどで利益を得てるわけだから、理屈はどうあれ面白くないと考える人が多いんじゃないか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/12/news137.html
テレビ朝日が運営するスクープ動画投稿サイト「みんながカメラマン」の投稿規約が、「無償で動画提供を求めておきながら、問題発生時の賠償責任を投稿者に負わせている」などと批判を受けていた問題で、同社は8月12日、「規約の改訂を行っている」と明らかにした。
こんな問題もあったし、提供してもいいことなんじゃないのって思っちゃうね。
動画売るなら動画販売サイトか
例えば以下のように、ユーザーが動画を販売できるサイトもある。
動画 - FC2コンテンツマーケット
https://contents.fc2.com/sub_top.php?m=video
necfru《ネクフル》動画販売プラットフォーム
http://necfru.jp/
スクープ映像や衝撃映像を買い取る投稿動画サイト|スクープドットコム
http://scooptoukou.com/
TV・ウェブ・報道向け動画素材ならアフロ | 写真素材・ストックフォトのアフロ
https://www.aflo.com/ja/editorial-footage
このようなサイトもいくつか見てみたんだけど、こういった所に出してもどうなのか…。どこも賑わってない感じだし、一番用途に合いそうなスクープドットコムは閉鎖してる有様。
最近のテレビってよくネット上の動画をたれ流してるだけの番組あるけど、番組内で「この動画はいくらだったでしょうか」みたいなクイズやってる時あるよね。
ああいうのって、アフロみたいな素材サイトから買ってるのかもしれないね。売るんだったらこういうサイトに出したほうがいいかもしれん。登録とか面倒くさそうではあるけど・・・
動画を売る方法をテストしてみる
どうやら動画を売るのは難しそうだが、せっかく撮った動画を眠らせておくには勿体無い。
動画を売るにはどうすればいいか考えてみた。
①動画にクレジットを入れる
動画の所有を示すクレジット(ウォーターマーク)を動画内に入れる。所有権を主張するとともに無断転載を防ぐ。ただし視聴に邪魔など真ん中や編集で切られそうな端っこではない絶妙な所にクレジットする。
②SNSに投稿する
クレジットを入れた視聴動画をSNSに投稿して拡散を狙う。インパクトのある動画であればバズってメディアが食いついてくるかもしれない。
③動画販売サイトで売る
動画を使いたいという人が現れたら上記のような動画販売サイトにクレジットなしの動画をアップし、そこから買ってもらう。
これなら損もないし楽なんじゃないかと思い、自分の動画で実際試してみた。
視聴動画に動画編集アプリでクレジットを入れ、twitterで拡散希望ツイート。FC2コンテンツマーケットにアカウントを作り、メディアからの連絡を待った。
結果… そこそこバズったものの、動画を使いたいというメディアが現れませんでした。
ちゃんちゃん。
やっぱスクープ動画は難しいのかもな。この方式なら面白動画とかかわいい動物とかのほうが売れるかもしれない。誰かいい動画が撮れた人は試してほしい。
追記:ついに動画が売れそうなサイトが登場!
最近になって動画を売るのによさそうなサイトが登場したので追記。
この「videocash」は、一般の人が撮影した決定的瞬間動画をメディアが購入して利用できる動画売買プラットフォーム。サイトに採用された動画はvideocash独自の審査基準によってランク分けされ、会員メディアに購入された場合、そのランクに応じて対価が支払われる。
テレビ放映などの用途で購入された場合の対価例 (※1コイン1円)
Dランク:12000コイン
Cランク:24000コイン
Bランク:48000コイン
Aランク:72000コイン
Sランク:videocash運営会社と会員企業と交渉のうえ決定
メディアにより独占的に購入された場合には動画ランクの最大10倍の対価が得られることも!(videocash公式サイトより)
サイトには100万円以上の報酬を手にすることも可能ってあったけど、対価例が本当ならマジで可能性あるな。テレビ局への直接提供より遥かに得になりそうじゃないか?
まあデジタルデータは何があるかわからないから、投稿前に自分が撮った動画だってことを証明する証拠を残しておいたほうがいいと思うけどね。ウオーターマーク入れとくとか。