最近「スマホ アフィリエイト」で検索する人が多い。その検索ワードを打ち込む人は「スマホだけでできるアフィリエイト」を探している人がほとんどではないだろうか。
不可能とは言わないが、スマホのみで稼げるアフィリエイトの仕組みを構築するのは至難の技だと思う。
スマホだけで稼げればな~ と考える人はたぶんアフィリ初心者が多いのだと思うが、初心者こそスマホでアフィリを始めるのはおすすめできない。作成を挫折してしまうか、カモにされてしまう可能性が高いからだ。
今回はこれらのような視点からスマホアフィリエイトについて書いていこうと思う。
スマホだけでアフィリエイトするのはなぜ難しいのか
まず、アフィリエイトはネット上に自分のプラットフォームを持つことが必須だ。
プラットフォームとは、何かしら自分のアフィリエイトコードを設置できる場所。WEBサイト、ブログ、note、メルマガ、SNS、アプリ、YouTube等動画サイトなどが考えられる。
その、「自分のプラットフォーム」を作ることがスマホだけではかなり難しい。
スマホでまとまった文章を打つのは大変だし、コードを貼ったりという細かい作業もやりにくい。その他アフィリエイトを作るほとんどの作業でパソコンに比べ遥かに時間がかかる。
生産性が低すぎるため、全てをスマホでやっていたらプラットフォームが充実する前に挫折してしまう可能性が非常に高い。稼げる稼げない以前の問題だ。
そもそもアフィリエイトは稼ぐのが難しいコンテンツ。そこにスマホのみで挑むのはジャングルをわざわざナイフ一本で開拓しようとするような効率の悪い行為だと思う。
本気で稼ごうと思うならパソコンの用意は必須だろう。
今の時代十分使えるパソコンが1~3万くらいで買えるのだから、用意するためのハードルは低いはずだ。わざわざスマホでやるメリットはほぼないに等しい。
アフィリエイトで稼げるようになる目安はどのくらいか
スマホアフィリで稼ぎたい人は、恐らく月3万円以上ほしいと思っているのではないだろうか。
確かに、軌道に乗ればほとんど働かず月3万を自動で稼ぎ出すことも十分可能だ。
月3万稼げるようになる目安としては、ブログやサイトの記事でいうと50記事以上はほしいところ。ヒット記事が書ければ10記事以内でポンと達成することもできるが・・・
ただ、ある程度経験を積んでアフィリのコツを掴んでいないとヒット記事を書くのは難しいし、それでも記事が少ないと毎月安定して稼いでいくには厳しいだろう。
他の方法もあるが、アプリ作成には知識がいるし、Instagramやtwitter等SNSで利益を出すには相当数のフォロワーが必要となる。YouTubeでは最近は10万再生されたとしても5000円程度にしかならないし、メルマガに至ってはよほど強い武器がないと読者がつかないだろう。
人により向き不向きあるので一概には言えないが、やはり全くの初心者が稼ぐならブログかサイトがいいと思う。アフィリの基礎を学ぶのにも丁度いいからだ。
後半ではそんな中でどうやって稼げばいいかについて考察する。
スマホアフィリエイトの収入報告をするサイトに騙されるな
「スマホ アフィリエイト」で検索すると、「3ヶ月で30万以上稼げるようになる」「月収100万突破する」のような、さも簡単にできそうに書くサイトが出て来る。
だが、こういったサイトは初心者を騙しているようなもの。同じ人間なんだから佐々木希と結婚できる可能性もゼロではありませんよと言っているようなもんだ。
中には「スマホアフィリエイトでこれだけ稼ぎました!」とASPの収入詳細の画面を貼っているサイトもある。全てが嘘だとは言わないが、それらが本当にスマホアフィリで稼いでいる保証はない。収入画面なんて画像加工ソフトでいくらでも作れるのだから。
そういったサイトの中には、メルマガに誘導したりしてアフィリエイト初心者の個人情報を収集し、ダイレクトメールやセールス電話を仕掛けてくる業者も多い。そのようなサイトに騙されないようにしよう。
アフィリエイトに投資するなと言うわけではないが、少なくとも始めるのは無料でできる。
本当にやりたいなら、まずは自分でお金をかけずにスタートアップまでやってみてはどうだろうか。ブログを立ち上げ、10記事投稿してみる。その段階で脱落する人も多いため、ひとつの関門と言えるだろう。
スマホアフィリエイトにおすすめな無料ブログとASP
スマホだけでやるアフィリエイトが難しいのは上記でお伝えしてきた通りだが、それでもスマホでやりたいというのであれば無料ブログではじめることををおすすめする。
なぜならスマホから一番記事を書きやすいのはブログだと思うからだ。最近ではアプリから投稿できるブログサービスも多い。今や多くの無料ブログサービスがパソコンとスマホ両方の表示に対応しているので、デザインについてもあまり心配する必要はないだろう。
スマホだとホームページを運用するためのサーバーなどを利用するのはかなり面倒くさいし、お金もかかる。その点、無料ブログなら始めるにあたってリスクは限りなく低い。
アフィリエイトにおすすめの無料ブログ
無料ブログはかなりの数があるが、はっきり言って突出してアフィリエイトに向いていると言えるものがない。無料プランだとブログサービス側の広告を勝手に出されたり、自由な改変がきかなかったりするからだ。
そんな中で比較的おすすめなのはA8ネットが運営する「ファンブログ」だ。
ファンブログはデザインはいまひとつだが、無料なのに広告なしで削除凍結リスクも低い。利用するにはA8ネットへの登録が必要だが、A8は国内最大級のASP(アフィリエイト広告元)なので様々なアフィリエイト広告がゲットできるため一石二鳥だ。
ただ難点は、ファンブログはいざというとき他のブログやホームページに引っ越すのがかなり面倒臭いという点。
そういった点を考えると「FC2ブログ」や「はてなブログ」なども候補にあがってくる。これらは無料プランだとアフィリエイトし易さがいまいちだが、有料プランなら結構使える。有料なら独自ドメインが使えるため引っ越しもなんとか可能だ。
スマホアフィリエイトにおすすめのASP
ブログをどこにするか決めたら、次はASP(広告元)に登録しよう。ブログとASPが揃えばとりあえずアフィリエイトが開始できる。
広告には大きく分けて成果報酬型とクリック報酬型がある。簡単に、成果報酬型は何かの商品やサービスが売れたりして成果が上がった時に報酬が出るもの。クリック報酬型は広告がクリックされた時に報酬が出るもの。と考えておけばいいと思う。
具体的に、成果報酬型は「A8.net 」クリック報酬型は「nend
」がおすすめ。
A8ネットは先にもあげた通り国内最大級のASP。大体の成果報酬型はここで揃う。
nendは国内最大級のスマホ向けクリック報酬広告。サイトに合った広告を自動で表示してくれるため広告選びや張り替えを気にしなくていいというメリットがある。
この2つ押さえておけばアフィリエイトをスタートするのにとりあえず問題ないだろう。
自分のブログやサイトがある程度成長してアクセスが集まってきた時、「googleAdSense」「楽天アフィリエイト」「Amazon」などのASPを取り入れれば、より稼ぎやすくなるだろう。またスマホアプリのインストールなどで報酬が発生する「ZUCKSアフィリエイト」などは特にスマホアフィリエイトに向いている。
儲かる可能性を高めるスマホアフィリエイトの始め方
否定ばかりも良くないので儲かりそうなスマホアフィリのやり方も考えてみる。
アフィリエイトを始める際、まず基礎的な知識をネットなどで読んで雰囲気を掴んでおこう。
その際はどんなネタでアフィリエイトするか、儲かりそうか、ライバルは多いかを調べておく。当然儲かってライバルが少ないネタがいいのだが、簡単には見つからないと思う。
誰しも着手しやすいネタとしては、自分の得意なこと、好きなこと、知識や経験のあることだ。そういったネタならライバルがいても自分独自の切り口が出せれば勝てる可能性がある。
今まで人生で関わってきた事全てがアフィリエイトのネタになり得る。あとはそれが広告主と訪問者のニーズに噛み合うかをよく考えれば良い記事が書けるだろう。
次にプラットフォームとなる無料ブログを立ち上げ、何はなくとも10記事くらい投稿してみよう。SEOも考えて1記事1000文字以上書いたほうがいい。ここまでできればあとはアクセス解析で反応を分析しながら記事をひたすら増やしていこう。
ネタをちゃんと考えた上で100記事も書けば、月数万の収益にはなっているだろう。
アフィリエイトのやり方に関しては以前書いたアフィリエイト初心者向けの記事も参考になると思うので、そちらも一読してほしい。
スマホを使わないアフィリエイトのすすめ
アフィリで大切なのはネット上に有益なコンテンツをどれだけ多くアップできるかだと思う。
そのため作業効率はとても重要で、スマホだけで作成するのはやはりおすすめできない。
もし今スマホで作成し始めた人がいたならそれはアフィリの練習程度に留めておき、パソコンを買って本気で取り組むほうが報酬への近道になると思う。
ただ続けているとわかると思うが、やはり自分で記事を書き続けていくのは大変な作業。
儲かりそうなネタが見えてきたら、いっそ記事を外注してしまうのも手だと思う。
ランサーズやクラウドワークスなどで依頼すれば、1記事数百円で記事が外注できる。記事を書く時間がない人はそういったルートを考えてもいいかもしれない。ただし、ネタ選定が甘いと全く稼げず、外注費が無駄になる可能性も十分あるので注意だ。
アフィリエイトで稼ぐのは確かに大変だが、うまくやれば不労所得が構築できる魅力的なビジネスモデルでもある。リスクも少ないので興味がある人は是非勉強してみてほしい。